BLOG ブログ

ニューノーマルにおける人財育成とは

on-line meeting Key board

コロナ禍において人々の働き方は大きく変化しています。
テレワーク・リモートワークが当たり前になりつつある今、社員のパフォーマンスを向上させ組織力を強化するにはどうすればよいのでしょうか?

コロナによって働き方のフレームワークが変わった

テレワークでの机上
コロナ禍で多くの企業がテレワーク・リモートワークを導入しています。これにより人々の働き方や組織と人の関わり方に大きな変化をもたらしました。特に管理職やマネジャー、チームリーダーといった組織の連結ピンとなっている人の立ち位置は微妙なものとなっています。

マネジャーやチームリーダーと部下やメンバーとの関係が変化した

リアルのオフィスであれば、すぐそこに存在しており気軽に声をかけることができていましたが、テレワークとなるとそれができません。チャットツールなどを使ってコミュニケーションはできますがリアルのコミュニケーションを再現するのは困難です。
結果、多くのマネジャーと部下の双方がコミュニケーション不足をテレワークの課題として挙げています。

マネジャーの過剰な管理は部下との信頼関係を損なう

コミュニケーション不足は大きな問題ですが、マネジャーが遠隔であることを意識しすぎて部下を過剰に管理しようとすることも問題です。
「リモハラ」という言葉があるように、1日に何回も行動をチェックしたり常にカメラをオンにしておくことを求めたりすると、信頼関係を損なうことになりかねません。

こんな時代に求められるマネジャーの資質とは

マネジャーと部下
では、このような時代にマネジャーはどのような資質が求められるのでしょうか?

コーチングにより部下やチームメンバーの潜在能力を引き出す

こんな時代だからこそ、部下やチームメンバーの自走を促し潜在能力を発揮させて、自らパフォーマンスを上げることが求められます。
このような時にマネジャーに求められるのが「コーチング」の資質です。コーチングは組織力強化のための最強のコミュニケーションツールです。
コーチングの詳細については、私の過去のブログ記事を参照ください。

管理することよりもファシリテーターに徹することも重要

先の見えない時代に、過去の延長線上で仕事を行なっているだけでは成果はなかなか出せません。新しい考え方をドンドン取り入れ、時には失敗しながらでも前進させねばなりません。
多様な個性を持つ部下やチームメンバーの考え方を取り入れ、組織としての成果に結びつけるには個々の持つ特性を理解し、ダイバーシティ(多様性)を存分に強みとして発揮させる必要があります。

このような場面ではマネジャーはファシリテーター(調整役)に徹し、チームとしてのダイバーシティの発揮に寄与しなければなりません。
オンライン会議などで発言をコントロールするのではなくそれを積極的に促し、場を作りながらベストの成果に導く、こんなスキルが求められます。

リアルとバーチャルをどのように使い分けるか

会議をするメンバー
テレワーク・リモートワークが増えたからと言って、リアルのオフィスがなくなることはありません。
コミュニケーションを行うにあたり、リアルとバーチャルの場をどのように使い分けたら良いのでしょう?

リアルのオフィスの役割は何か

テレワークがうまく回っている企業の中では「オフィス不要論」も出ていますが、ではそこで働く人々にとってオフィスの役割とは何でしょうか?
バーチャルで一見コミュニケーションがうまくいっているように見えても、何かが足りないと思う時ありませんか?

ある識者が語ったところによると、バーチャルでのコミュニケーションでは五感のうち「視覚」と「聴覚」は感じられるが、「味覚」「触覚」「嗅覚」は感じられないとのことです。
言われてみると細かい表情や仕草、空気感などはリアルでないと感じにくいですよね。これがないとエモーショナルな人間関係が作れません。
真のチームビルディングなどはリアルの場で行うことが適しています。
マネジャーはチーム内でこのような場作りも求められます。

リアルの場での部門間調整はマネジャーの役割

バーチャルでは自部門内でのコミュニケーションは何とか回せても、他部門との調整は難しいです。特に部下やチームメンバーにとっては強く感じるところです。
このような場面ではマネジャーが正にファシリテーターの役割を担い、リアルの場で部門間調整を行うのです。

さいごに

パソコンとマスク
今の時代マネジャーに求められるのは、
「部下やチームメンバーに目が行き届かない=管理ができないと考えるのではなく、だからこそ部下やメンバーとの信頼関係を築き、持っている能力を遺憾なく発揮させ成果を上げる、結果として組織力を強化する」
ことです。
そのための環境や場作り、つまりベストファシリテーターとしての役割を果たすことが重要となります。

兵庫県芦屋市のライスブック・コンサルティングファームでは、神戸市や芦屋市、西宮市を中心に経営コンサルティングや人財育成のための研修プログラムの実施などの事業を展開しています。お気軽にご相談ください。